最近、低体温の子供が増加しているそうです。
甘いものや体を冷やすものを摂りすぎ、冷房の影響が原因といわれています。
低体温は子供の免疫力を下げてしまい、病気にかかりやすくなります。
それを防ぐために、普段摂る機会の多い飲み物について、体を温めるものや逆に冷やすものを知っていきましょう。
まずは体を温める飲み物ですが、紅茶、黒豆茶、ウーロン茶、生姜湯が代表的です。
中でも黒豆茶はノンカフェインでもありますので、子供にもお勧めです。
また、体を温める野菜(かぶ、かぼちゃ、グリーンアスパラガス、小松菜、さつまいも等)で作った野菜スープもいいですね。
ただし、熱すぎる飲み物はのどや胃に負担をかけてしまいますので、ほどほどの温度で…
次に体を冷やす飲み物です。
コーヒー、緑茶、牛乳、豆乳、ジュース、清涼飲料水、水、があげられます。
ジュースに関しては、使われるフルーツ、たとえばバナナやパイナップルやキウイは体を冷やす食べ物でもあります。
暑い季節、冷たいものが飲みたくなりますが、冷房の効いた屋内では温かい飲み物で体を冷やさないように心がけましょう。
または逆に、冷房の設定温度を上げて、体を冷やす飲み物を飲むのもよいかもしれません。
子供は、暑い季節に「体が冷えるから温かいものを飲みたい」とはなかなかなりません。
親御さんから働きかけて、一緒に飲む、食事の時に出す、甘いものを食べるときは温かい飲み物とセットで、など工夫して体を温める飲み物を飲む機会を作ってみましょう。
他の記事もどうぞ
子どもの飲み物
- 
炭酸をごくごく飲む幼児 - 
子どもにとって水を選ぶことの大切さ - 
子供はやっぱり麦茶好き - 
子供の栄養ドリンクの効果 - 
子供のスポーツドリンクの必要性 - 
カランコロンの氷の音 - 
カフェインで見る子供にお勧めの飲み物 - 
こどもがつくる野菜ジュース - 
野菜ジュースで栄養は取れるか - 
子どもの脱水を防ぐために - 
子供に必要な水分 - 
こどもと炭酸飲料 - 
ゴマ麦茶は子供にいいか - 
子どもが飲む飲み物に含まれるカフェインと糖分 - 
子供の飲み物と虫歯 - 
子どもの飲み物こぼし対策 - 
子どもの飲み物は常温を心がけましょう - 
子どもに使わせるストローマグ、水筒の選び方 - 
子どもはすぐにこぼしてしまう - 
野菜嫌いの子供に自家製野菜ジュース - 
子供用栄養補給飲料でも安心はできない - 
子供の給食の飲み物〜牛乳が消える? - 
ミルクの調乳用水を使うと幾らかかるのか - 
ノンアルコール飲料子供に飲ませるかどうか - 
赤ちゃんの飲み物と虫歯 - 
ジュースを欲しがる子供に何を与えるか - 
こどもビール風飲み物は昔アルコール入りだった? - 
子供の甘い飲み物は危険 - 
子供にも増えているペットボトル症候群 - 
子どもがウォーターサーバーで水を飲みたがるようになる理由