小学校給食というと牛乳が大抵の場合出てきます。給食の始まりは明治22年(1889年)、山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校だといわれています。家が貧しくて、お弁当を持ってこられない子供がたくさんいたので、この小学校を建てたお坊さんが、おにぎり・焼き魚・漬け物といった昼食を出していました。みんな、大喜びで食べたそうです。
その後、給食が子どもたちにとってたいへんいいものだと認められていき、だんだん日本中に広がっていったそうです。
そして昭和22年、全国都市の児童約300万人に対し学校給食がはじまり、アメリカから無償で与えられた脱脂粉乳が使われ始めました。昭和38年、脱脂粉乳に対する国庫補助が実現し、ミルク給食の全面実施が推し進められました。
昭和56年頃になると、ビンに入った牛乳から、パックに入った牛乳に変わりました。現在はほとんどの学校で紙パックの牛乳が飲まれているようです。
小麦粉に対する半額国庫補助が開始された昭和27年から、全国すべての小学校を対象に完全給食がはじまり、炭水化物はコッペパンが主流でしたが、昭和51年に米飯給食も開始されました。
パンと牛乳の組み合わせはわかりますが、米と牛乳の組み合わせは、学校給食の場以外ではあまりお目にかかりませんね。時折白米に牛乳をかけて食べるという方も居られますが・・。
学校給食に牛乳を使う理由は、カルシウム等普段の食生活からでは足りない栄養分を取るためとされていますが、最近はカルシウム補給のための牛乳摂取はナンセンスという声も上がっています。それよりも牛乳に含まれている沢山の脂肪分の悪影響の方が大きいという意見です。動脈硬化のリスクを高める飽和脂肪酸が、牛乳1リットル中にバター大さじ4杯分も含まれているというのです。
牛乳のアレルギーの人口が増えていることや、カロリーを飲み物でとる必要性のなさも指摘されています。ミルク給食の存続は、60年以上前にアメリカから脱脂粉乳を提供され使い始めた流れで現在に至っているような感も受けます。
2006年アメリカのニューヨーク市は、牛乳(全乳)を学校給食から外すことを決めました。理由は児童が肥満傾向にあることで、少なくとも数多くの児童が糖尿病や栄養過多の為他の病気を抱えているからということでした。
牛乳は料理にも重宝しますし、多量摂取しなければなんの問題もないのでしょうが、もしかしたら日本でも、そのうち学校給食から牛乳が消える日が来るかもしれません。
他の記事もどうぞ
子どもの飲み物
- 炭酸をごくごく飲む幼児
- 子どもにとって水を選ぶことの大切さ
- 子供はやっぱり麦茶好き
- 子供の栄養ドリンクの効果
- 子供のスポーツドリンクの必要性
- カランコロンの氷の音
- カフェインで見る子供にお勧めの飲み物
- こどもがつくる野菜ジュース
- 野菜ジュースで栄養は取れるか
- 子どもの脱水を防ぐために
- 子供に必要な水分
- こどもと炭酸飲料
- 体を温める飲み物・冷やす飲み物
- ゴマ麦茶は子供にいいか
- 子どもが飲む飲み物に含まれるカフェインと糖分
- 子供の飲み物と虫歯
- 子どもの飲み物こぼし対策
- 子どもの飲み物は常温を心がけましょう
- 子どもに使わせるストローマグ、水筒の選び方
- 子どもはすぐにこぼしてしまう
- 野菜嫌いの子供に自家製野菜ジュース
- 子供用栄養補給飲料でも安心はできない
- ミルクの調乳用水を使うと幾らかかるのか
- ノンアルコール飲料子供に飲ませるかどうか
- 赤ちゃんの飲み物と虫歯
- ジュースを欲しがる子供に何を与えるか
- こどもビール風飲み物は昔アルコール入りだった?
- 子供の甘い飲み物は危険
- 子供にも増えているペットボトル症候群
- 子どもがウォーターサーバーで水を飲みたがるようになる理由